ま総研2000(まどの総合研究所ver.5.1)

みんながみんなその物事に興味があると思っちゃいけないよという精神で綴る備忘録

すイエんサー スイカを種がまったく入らないように上手にカットした~い!! 録画視聴メモ

   

高校野球の影響でアレということで、その代わりに、撮りだめていた+書きためていた分の視聴メモを挙げるのだった。とはいえ、ちょうどこの回は先週ちょうど再放送をやっていたような気がするのは、おそらく気のせい。あともう1回、撮りだめ分があるけれど、それはまた別の日で。

今回は、すイエんサーガールズ、略して、すイガールとして、谷内里早さん(リサ)、前田希美さん(まえのん)、岩田宙さん(そら)が表題を追うのであった。(名前の順・ニックネームは、名前表示時の左からの順)

ってことで、メモは続きで。

フルーツシリーズ第2弾だそうな。ふーん。

結果発表
スイカを種がほとんど入らないようにするには、シマシマと直角に一旦切って、その断面の模様によーく注意して、種の無い6か所をカットしましょう。でも、種があるところも美味しいので、ちゃんとたべましょうねとのこと。

前半戦
まずは、3人が思い思いに切ってみて上手くいかないという、見せ方における常套手段を披露。

リサは、真ん中のライン部分が種の無しポイントではないかと予想して切ってみる。失敗。
そらは、やたらとスイカを切るのが早いというのはさておき、種が少ないところを上手く切れた感じに見えたが失敗。
まえのんは、種を真ん中に寄せると称して叩いてみる作戦に出る。きってみると、実の中心部には種が無いかもしれない風に見えたけれども、結果、失敗。

ここで今回の先生役の登場ですねー。どうも模様が関係しているらしいというヒントをもらう3人。

そこで、模様に沿って切ってみる3人。しま模様の下に種が1列に連続して並んでいるというのは見えた。ってことで、模様との間でなら種は無いかも…と予想して切るも、種アリ。

ここで、野菜のことがわかってませんねーと先生役。別室に移動する、先生役と3人。野菜を切る修行をしましょうと促される3人。色々と野菜を切ってみるものの、これといった手がかりが見つからない。はたして…ってことで、前半戦終了。

後半戦
スイカはきゅうりと同じウリ科の仲間だとわかったところで、じゃあ、きゅうりを切っていけばヒントがつかめるかもしれないということで、修行続行。どうやら、輪切りに切ることが、答えにつながっていくらしい。

縦に切ると(種が1列に連続して並んでいることは見えていても)どの辺に種があるかわからない。一方、輪切りにすると、種がある場所がわかる。

ということで、ヘタのラインに対して、垂直に切れば、種の位置がわかるんじゃないのということがわかった上で、修行終了。(ヘタの部分を横にして上から切る・模様に対して垂直に切るという表現になる)

実際切ってみると、円の中心部と円周付近(真ん中と端っこ)には、種はなさそうだということが見てとれた。

ここで、前半戦のヒント「模様」が効いてくるタイム。スイカの内部に、中心から円周に向かって花びら模様のラインが伸びていて、途中でくるんと回っていることを発見。
(文字で説明するのは面倒だけど、いわば、おひつじ座のマークみたいな形状のライン。このスイカでは約120度おきに計3つ存在)そして、種があるのは、ラインがくるんとなっている部分のそばのようだということがわかった。

そこで、その例のラインを残して、スプーンでスイカを掘ってみようということになり実行。どうやら、その「くるん」部分のラインに沿って、種が1列に連続して並んでいるようだ。

このラインは実は、維管束。果実の中に栄養や水分を送るための管の集まりのこと。種は、その維管束の先端部分についており、しかも下に一列に並んでいる。つまり、種の無いスイカを切るには、その先端部分を除いた部分を切ればいいじゃんという話になる。

ってことで、その維管束の先端部分以外の部分、このスイカでは6箇所を切ってみようということになった結果、成功したのは、6か所中5か所という好成績。結果発表があって終了。

補足巻物
スイカは栽培しているときには、野菜と呼ばれ、食べるときには果物と呼ばれることが多く、農林水産省では「果実的野菜」として扱われています。
(一行略)
スイカを種がまったく入らないように切るためには、スイカを切る前にあることをするのも重要です。
(一行略)
実は、黒い縞模様の数に注目してスイカを選ぶことなんです! 上から下までつながっているしまが10本に近いスイカがオススメです。しまが10本より多いと、花びら模様で仕切られた種の入る部屋が4つ以上になることがあるので、種なし部分が小さくなってしまうのです。

で、今日放送予定だった分は土曜日放送だってさ。

 - すイエんサー