ま総研2000(まどの総合研究所ver.5.1)

みんながみんなその物事に興味があると思っちゃいけないよという精神で綴る備忘録

すイエんサー 超カンタンに2重跳びを成功させた~い!! 録画視聴メモ

   

どうみても夏仕様という季節感の無さが魅力のこの番組、今回は、前田希美さん(まえのん)、谷内里早さん(リサ)、高田里穂さん(りぃ)が表題を追うのだった。もっとも、表題を追うのは前半戦だけで、後半戦はさらに上を目指していたわけだが…

視聴メモは続き部分で。

今回は、大島麻衣さんの身体能力の高さがよくわかる回でもあった。そういえば、今回のゲストの清水ミチコさんは、茶柱を100%立てた~い!の回が印象に残っているらしい。

結論
番組内でまとめられているわけじゃあなかったので、こっちで適当にまとめてみた。

2重とび対策
縄の真ん中を片足で踏んだときに、グリップの付け根が胸からみぞおちあたりに来るように長さを調整。腰の辺りで手首だけで縄を回すようにして跳ぶ。

3重とび対策
芯やテープを使って、縄跳びのグリップを長くする。3本締めと同じ「タ、タ、ターン」のリズムで縄を回すようにして跳ぶ。

3重跳びの話は、例の表題のワンランク上の話。

前半戦
例によって、3人はあまり2重跳びは上手くないですという前提からスタート。

謎の縄跳び職人(今回の先生役)やブルースリーものまねの人のヌンチャクヒントを経由して…

縛ったなわとび2本を両手に持って、腰の辺りで手首だけまわすことで、縄の回転スピードを上げた感じをつかめるらしい。

さらに、ちょっと短くなったヌンチャクを使ったヒントから…

縄の真ん中を片足で踏んだときに、グリップの付け根が胸からみぞおちあたりに来るように長さを調整すれば、縄の回転スピードがアップするようだ。

この2つのコツを使うことで、

りぃ:1回→6回
リサ:3回→15回
まえのん:1回→33回

となりましたとさ。めでたしめでたし。(多分、ほんまかいなと突っ込んではいけない)

手首を早く回すことで、縄がコンパクトな円を描きながら、素早く回転するようになったとのこと。

早々に2重とびができたということで、後半戦は、3重跳びに挑戦することになりましたとさ。

MCパート
何故かけん玉を渡されて、剣玉練習をさせられる4人。その意味とは…

巻物補足
何度も連続して2重跳びを成功させるためには、速く回すだけでなくヒザの使い方も重要になります。けん玉で玉を皿にのせるとき、浅く柔らかくヒザを曲げますが、そうした動きが2重跳びのときにも重要なんですとのこと。

後半戦
例によって、3重跳びなんて跳べない3人の図。そこにやってきたのは、謎の会館管理係。何故か、三本締めで締めましょうか言い出す謎の日本ロープスキッピング連盟の人。もちろん、今日の先生役その2である。

3本締めをやってはみるものの、唖然したままの3人に対して、さらに、縄跳びパフォーマンスで圧倒する謎の人。3重跳びをした際の縄のしなる音と、三本締めのリズムに共通点があることがわかったところで解説。

3本締めと同じ「タ、タ、ターン」のリズムで縄を回すと、3回回した後に、少しだけゆっくり回す時間ができる。この間に着地すれば、縄が足が引っかかるのを防げるらしい。

さらに、持つ部分が長くなったヌンチャクヒントの登場。

芯(料理等でよく使うアレの芯ね)を縦に切ってなわとびのグリップに巻き、テープなどでしっかり固定する。そして、その芯に、テニスのラケットなどに使う滑り止めテープを巻いて、グリップ部分を長くすると良いようだ。

なお、グリップ部分が長いと、回すのが軽くなるようだ。(そこの、力学的な詳しい説明は特になし)

で、なんだかんだで3人とも3重跳びができましたとさ。

巻物補足
3重とびは、跳んでいる間に手首を素早く回転させることが大切ですが、「タ・タ・タ~ン」の「タ~ン」のときは、逆にゆっくり回すことがとても重要です。このブレーキングと呼ばれるテクニックは、着地の時間を稼ぐとともに、次の回転に向け、力を貯める意味もあるのですとのこと。

次回は、パスタを飛び跳ね無しに食べるという、思いっきりピンポイントのテーマ。

 - すイエんサー