ま総研2000(まどの総合研究所ver.5.1)

みんながみんなその物事に興味があると思っちゃいけないよという精神で綴る備忘録

ブログ作成の反省を生かせるのか (過去記事書き方編)

   

旧ブログをいずれ消すために過去記事を掘り起こすというコーナー。今回は、2005年8月5日に書いた記事「ブログ初心者必見! 失敗からわかる、アクセスアップできるブログの書き方」を自画自賛しつつ、加筆修正していくのだ。

旧ブログを開始してから5ヶ月ぐらいたったころに、私自身、ブログ運営上、なんとなく気づいたことが3点あったようだ。その気づいたことの各々について、反省点を書き綴っていたのが、その過去記事である。

現在の私も、今年の3月末ごろからブログを本格的に再開し始めたばかり。なので、その反省点を再び学んでいこうかなと思ったのだった。

ということで、スタート。なお、この記事が投稿された時点で、旧ブログの記事は消去する。

今こそ過去の反省点を思い返すときだ

現行のブログにおいて、2011年の段階で月の更新回数が一桁になることもあったりしたんだけど、とうとう2016年4月ごろからブログ更新回数が月に1桁あるいはゼロになっていたのだった。

これは更新することが義務になっていないことによるわけである。巷のYoutuberやプロブロガーじゃあ、こうはいかんのだろうなあ。で、そのサボりが2年続いた結果、ブログの書き方を忘れてしまったわけである。

そこで、旧ブログ開始から五ヶ月たったころに書いた記事を思い出して見たのだった。そこには、ブログ作成における気づきが3点書かれていたのだ。これを再び掘り起こして、今の自分に生かしてみたいと思ったのだった。

なお、その気づきの3点とは以下のとおりである。

  1. 慎重にブログ名をつける
  2. アクセスの多い記事に対する関連記事を作る
  3. ネタを絞る

慎重にブログ名をつけるべきであった

事実として、現行のブログの名称では、何をしているのかよくわからないという問題がある。さらには、何かを研究しているという事実すらない。なんなんだこのブログ名は。気分でつけただけだろうと。

というところで、過去のブログ記事にて、すでにこんな反省がなされていた。

タイトルを変えるということは苗字が変わるのと同じぐらい難しいことなんですよ。
だから、タイトルをつけるときは一生ものだと思ってつけてください。
インパクトはあるけど、十分ブログテーマが理解できるものをお願いします。
さもないと、私みたいにわけのわからないタイトルになってしまいますよ。
(これは、他のブログや本でも言われていることですが…)

現行のブログにおいて、この反省点が何にも生かせていなかったことがわかる。また、過去のブログ記事において反省点を書いたところで、そうそう自分で読み返すことはないということも言えるかもしれない。

関連記事の量産に対するガッツがたりない

事実として、現行のブログにおいてアクセス数が多い記事というのは、2014年くらいまでちょこちょこ書いていたEテレの番組であるところの、すイエんサーの視聴メモとなっている。2018年ですら、カレンダー回についてはちょこちょこアクセスがくるのでびっくりですわ。

ちゃんとそういうキラーコンテンツは生かした方がいいですよというふうなことが過去記事に書かれていた。

せっかく多くの人が来てくれる記事というものがわかったのだったら、チャンスと思わないといけません。
その記事に関連した記事を書いてみましょう。
少し日にちを置いて、その記事について考えてみれば、また別の視点も見えてくるものです。
そうすれば、読者の定着率が多少は高くなりますよ。
(かつてガンダム記事を放送日以外で書いてみたところ、読んでくれる人がそれなりにいました)

現行ブログにおいて、この反省点は理解はするけど、行動をする元気が足りないという状態になっている。

そもそも本気でやると、視聴メモって体力使いすぎるからなあ。いつのまにやら四代目MCで、MCの出方が、電波少年方式、今で言うところのYouは何しに方式になっていたり、去年あたりからナレーションにTrySailが加わっていたりとか、なんやかんやでピチレモンが休刊するとか、それくらい長寿になるという想定をしてなかったもんなあ。

書きたいことを絞りきれない

事実として、現行のブログにおいて、書いていることに特に一貫性はないかもしれない。あえて、一貫性があるとするならば、自分の興味の対象の大部分(一部分はフェチ要素に関わるので現行ブログじゃ多分無理)ということになるのだろうか。
 
でも、それでは問題があるかもしれないよということが過去記事に書かれていたのであった。

実は、これが一番大変なんですね。
日々面白いことがあると、ついつい、色々な記事を書いてしまいたいところ。
自分のファンが既にいる状態なら話は別ですが、あくまで読者は自分の興味ある記事しかみてくれないと思っていた方がいいです。
ですから、ネタは絞って考えた方が、確実に固定読者さんは増えると思います。
(例えば、テレビ東京のWBSみたいにどんなニュースも経済と関連付けて考える…というような手法もありだと思います。)

でもなあ、言いたいことを何かに絞るというのは、私にとってストレスっぽいんだよなあ。現状での私の興味の対象は投資だの、家計だの、アニメだの、マスコミ不信だの、月ノ美兎だの、ゲーム実況だの、その他いろいろありすぎて、わかっちゃいるけど、絞る気は無い状態なんだわなあ。

反省点をみたところで所詮はノウハウコレクター

結局のところ、反省点を見てきたところで、はい、ノウハウはわかりました。でも、実行はしません状態で終了しそうである。私、面倒臭いので。

以上。

 - 過去記事小ネタ